• 最後の週ですね
    こんんちは。とうとう12月も最終週となりました。事務所は28日(水)までの営業です。最終日は大掃除などで、実質あと2日間の営業です。クリスマスのイベントも無事に終わりました。この1年、コロナをはじめインフルエンザや体調が悪くなることなく無事に過ごすことが出来ました!また新しい1年が始まりますが、今は今年を労いたいと思います。年明けはまた「正月ボケ」で頭が回らない日が数日続く予想ですが、無事に過ごし...
  • 大人よ、頑張ろう!
    こんにちは。極寒となった福岡市です。風は強いわ、みぞれは降るわで不要不急の外出を控えなければならない程です・・・。車の運転はかなり注意が必要です!福岡市内の小中学校は今日が終業式。そして、明日の朝は目が覚めるとクリスマスプレゼント・・・。子どもはいいなぁ・・・と羨ましい限りですが自分自身もそう過ごして来たはずと思ってます!大人は頑張って仕事をやるしかありませんね。司法書士・K...
  • 豊饒の海
    こんにちは。12月22日(木)になりました。福岡県ではコロナ感染者が1万人を超えたというニュースが流れました・・・。忘年会時期ですが、今年は営業短縮などの措置が取られていませんので多くの人が街に溢れています。福岡では先日韓国のアーティストのコンサートが行われたようで、天神・博多駅の地下鉄には多くの人とすれ違いました・・・。クリスマスのプレゼントも準備万端になり、あとは恙なく時を迎えるだけです。自分...
  • 来年こそは!
    こんにちは。12月21日となりました。今週は雨が多くなるとの予報です。通勤に時間がかかるのが何とも言えないもどかしさを感じます・・・。☆彡2022年、やり残したことはありますか?来年こそは頑張ろう!来年は頑張ろう!今年中にやっとこう!振り返ると来年こそは!というものがいくつかあります・・・・。しかし、来年こそは!と思っていても来年の今頃は同じことを呟いていそうで・・・。じゃ、今年中にやっとこう!で...
  • ちょっとの我慢
    こんにちは。12月がけたたましく進んでいます・・・。そういえば、今週末はもうクリスマス・・・。それが終われば年末・・・。2022年が終わろうとしています・・・。何だか夏が待ち遠しい・・・、とあれだけ不快に思った暑さが恋しいとは・・・。とにかく、年末までに終わらせなければならない目の前に集中!見たい映画、行きたい場所、やりたいことはありますがちょっと我慢して一気にクリスマスと年末を迎えましょう!司法...
  • くれぐれも
    こんにちは。12月の後半に入りました!週末にかけて福岡では寒波が到来するとの予報で、雪が降る可能性があります・・・。よりによって週末に・・・。最近周りでコロナに感染したとの話をじわじわと聞くようになりました・・・。インフルエンザも怖いです・・・。来週からはクリスマスモードに包まれ、それが終わるとあっという間に年末です・・・。くれぐれも体調管理にご留意くださいませ。司法書士・K...
  • 認知バイアス
    こんにちは。今日からとてつもなく気温が下がり真冬となりました。カイロを3枚付け、万全の状態での通勤です!週末には雪も降る可能性もあるとのことで、車を運転するときには注意が必要です。☆彡「認知バイアス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?つまるところ人それぞれの「モノの見方や思想」ということですが、この「認知バイアス」を意識しているかどうかでコミュニケーションの質が変わってしまいます。この人全然話...
  • エンジョイ12月!
    こんにちは。12月が半ばになりました。最近はカイロを張り付けて過ごしています・・・。腰とお腹に貼って、ポカポカしながら仕事できるのがいいですね。先日は、景品でいただいた商品券をすべて使いニットセーターを購入しました!自分へのクリスマスプレゼントだと言い聞かせて、また商品券なのであまり罪悪感もなく衝動買いしてしまいました。クリスマスが近づいていますが、それが終われば1年が終わります。毎年そうですが、...
  • 緊張感
    こんにちは。街はクリスマスに向って沢山の人で溢れています。博多駅前のイルミネーションが輝き、久しぶりのイベント感が充満していました。我が家では毎年の恒例になりつつある、クリスマスケーキ、ケンタッキー、プレゼントの準備を妻と連携して行っています。ある意味、仕事よりも緊張感のある作業です(ミスは許されない・・・)。仕事と私生活の次元の違う緊張関係の中で年末までまっしぐらです!司法書士・K...
  • 対策を講ずるのは
    こんにちは。天気も穏やかな冬の季節ですね。ここ最近は事務所内でも楽な恰好で過ごしています。外でのアポがない日は私服で出勤することが多くなりました。おかげでYシャツのクリーニングの回数が減って助かります!☆彡普段と違うルーティーンをすると予想もしなかったミスが起こるものです。同じ動作や同じ行動を続けることがいかに大切かがわかる今日この頃です。ルーティーン自体を面倒くさがらず、何も考えずにいつも通りの動...