• 知る由もない!?
    こんにちは。6月も最終日となりました。福岡は全くと言っていいほど梅雨を感じることなく、本格的な夏を迎えてしまいました・・・。これからこの季節があと4か月は続くと思います・・・(さっそく冬が恋しいです)☆彡SNSはほとんどの方が利用していることだと思いますが、ごくたまに衝撃を受けることがあります。私の受けた衝撃は、昔国家試験の受験をしていた時に少し交流のあった方が現在ネットで有名になっているということで...
  • 試験の日
    こんにちは。梅雨も明け、6月ですがかなり気温が高くなってきました・・・。この年齢になると汗が止まりません・・・。連日の会合続きで体力も消耗しつつあります・・・。☆彡来月は司法書士試験が行われます。私が受験したのは約15年前・・・。(16年前だったか・・・)受験の時の記憶は今でも残っており、ジメジメした会場で汗を流しながら問題に取り組んでいました。誰が言ったかわかりませんが、国家試験は「合格するか」「...
  • 胃カメラ
    こんにちは。梅雨が終わったようですね!今年はほとんど雨が降らず、ダムの貯水率が心配ですが・・・。☆彡先週から会合続きで、事務所を空ける時間が多く日曜日に出勤して仕事をして月曜日は人間ドックに行きました。おかげさまで曜日感覚が完全にズレてしまい、今日は月曜日の気分で出勤しています・・・。数年ぶりに「胃カメラ」を行いました。最近の主流はカメラを鼻から通すらしいのですが、前回の胃カメラで鼻から行うとかな...
  • 連日・・
    こんにちは。連日の会合が続いています・・・。昨日は私の誕生日ということもあり、お店でお祝いをしていただきました!コロナ前のような感覚に戻り、本当に楽しい時間を過ごせました。☆彡今日は午後から取引関係の方との食事会・・・。体が心配です・・・司法書士・K...
  • 一日が大事
    こんにちは。6月22日(水)となりました。今日は午前中に飯塚市にて不動産取引の決済に立ち合い、その後夕方から金融機関主催の総会に出席します。6月は「総会時期」ということもあり、今日から連続して各総会へ出席予定です。来週の月曜日には人間ドックが控えていますが、どのような診察結果となるでしょうか・・・。とにかく、一日一日大切に過ごしていこうと思います。司法書士・K...
  • 6月も後半
    こんにちは。週明けですが、今週は天気がかなり崩れるとの予報です。やや遠出が予定されているので車の運転など気を付けていきましょう。☆彡6月も後半に突入しました!少しづつですが先の予定が入りだしており、コロナ前の感覚に近い状態に戻ったみたいです。変異株の情報もほとんどなくなりました。その反面、暑さによる熱中症などが危惧されます。今月末には年に一度の「人間ドッグ」を行います。一日かけて体の診断をしてもらお...
  • 熱中症にご注意を
    こんにちは。日差しが強い福岡市です。午前中に自転車で法務局まで行ってきましたが、片道20分ぐらいの距離でも日差しがなかなか強くて辛かったです・・・。これから10月ぐらいまでは日中の自転車は厳しい季節なのかもしれません。☆彡昨日は飯塚市に行き、打ち合わせをしてきました。飯塚市は盆地なので、夏は暑く冬は寒いという特徴があります。車の外気温度は30度越え・・・。クーラーの効きも微妙に感じられ、車内で熱中症にか...
  • 顧客満足度
    こんにちは。今日と明日は天気が良いとの予報です。日に日に湿度が高く感じてきましたが、そろそろ夜も寝苦しくなってくるかもしれません・・・。☆彡依頼者の方に押印していただく書類の中で、「割り印」をしてもらうものがあります。なるべくイメージしやすいように、サンプルを提示するのですがそれでも「意味がわかりません」ということを言われます・・・。電話口で説明しても、なかなかご理解いただけない・・・。世の中便利...
  • 美味しいもの、食べましょう。
    こんにちは。今日は天気が良さそうです!子どもの小学校でも入学して初めてのプールの授業が行われるそうです。運動会も無事に行われましたし、コロナ禍ですが学校行事も少しづつ戻ってきたように思います。☆彡今年の2月に北海道へ出張した際にお会いした方から北海道産のアスパラガスをいただきました。大きくて甘くてみずみずしい、なんともおいしいアスパラガスでした!北海道の方はこんな美味しいアスパラガスを食べているのか...
  • スピーディー!
    こんにちは。朝から雨模様の福岡市です。久しぶりに車通勤しました。毎日自転車通勤していますが、自宅から事務所まで20分弱ぐらいの時間がかかります。しかし、車通勤でも信号で停車したりすると結局20分ぐらいの時間がかかってしまいます・・・。都心部では30分ぐらいの移動は自転車でも車でも変わらないのでは・・・と思います。☆彡法人の設立案件を進めていますが、株式会社の設立には公証役場での定款認証が必須となっていま...