• 本気出したら・・・。
    こんにちは。5月も最終日となりました。梅雨が明けたのかな・・・?と思うぐらい天気の良い日が続いています。日曜日は久しぶりに青空散策に行きましたが、日差しが強くて日焼けしました。☆彡子どもの塾で出される宿題で「計算問題」があるのですが、どちらが早くできるかの勝負をしてみました。大人から見たら単純な計算問題ですから、圧倒的速さで終わると高を括っていたところ・・・。向こうが圧倒的速さで解き終わり、完敗・・...
  • 近しい情報では
    こんにちは。日差しが強い朝です。週末から来週にかけては晴れの日が続くという予報ですが、特に出かける用事もなく淡々と家の掃除をしながら過ごそうと思います。☆彡福岡県に出されている『緊急事態宣言』も6月20日まで延長されるようで、あと1か月近くは現在のような生活が続きそうです・・・。日々の報道では感染者数が減少傾向にあります。ワクチン接種の予約ができたなど、近しい人達の情報もチラホラ耳にし始めました。とに...
  • 孤立生活
    こんにちは。やや曇り空の福岡市です。今日の夜から雨が降る予報とのことで、天気の変化が多い5月の最終週となりそうです。☆彡この時期久しぶりに読書をしています。『つながり過ぎた世界の先に』(マルクス・ガブリエル)という本を読んでいます。著者はドイツの哲学者ですが、コロナウイルスの影響により世界がどのように変化したかを冷静に分析しています。本の中でも触れられていましたが、SNSの影響により知らず知らずに人が...
  • 黄砂=栄養?
    こんにちは。天気の良い朝です。が、今日は黄砂が多いとの予報です・・・。黄砂は中国大陸からやってくる「困りもの」のように思われますが、ミネラルを含んだ砂が玄界灘に降り注ぐことによって海への栄養分を補填されます。魚にとっては黄砂の成分である「ケイ酸」を取り込んだ植物プランクトンにより、芳醇な「えさ」を食べることができます。魚好きの私にとっては、黄砂も私を作っている要素の一つなのかもしれません。司法書士...
  • 変換しにくい・・・。
    こんにちは。雨の朝となりました。通勤・通学する人はやや少ない印象です。5月もあっという間に最終週となりました。☆彡福岡県司法書士会が作成した法教育教材『解釈のちから』。この教材を使用した法教育授業の新聞記事を久しぶりに読んでみました。西日本新聞(2013.8.27)8年ほど前の記事ですが、当時の記憶が蘇ります。新聞社に足を運んで、記者の方に教材の説明を語りました。実際に授業の現場にも取材に来ていただき、とて...
  • STEAM教育
    こんにちは。今日は5月21日。明治2年5月21日、「日本初の近代小学校」が開校された日とのことです。それから約150年後、現在の小学校では様々な教育プログラムが行われています。私が住んでいる福岡市では、市内の小学生にはタブレット端末が配備され自宅でオンライン授業も行われています。そして、今注目されている教育プログラムが「STEM教育」。科学(Science)技術(Technology)工学(Engineerring)芸術(Art)数学(Mathem...
  • 不安→妄想
    こんにちは。天気が崩れてきました・・・。そして湿気・・・。クセ毛の私にとってはなんとも辛い時期に入りました。☆彡ふと、思うことがあります。『GO to トラベル』事業が無くなった(現在一時停止中)のは「感染者が増えてきたから」だと思いますが、現在の感染者の増加は『GO to トラベル』とそんなに関係なかったのではないか・・・ということです。今回の第4派はこれまで以上の感染者数が現れていますが、『GO to トラベル』...
  • さぁ、どう考えますか?
    こんにちは。てっきり雨が続くと思いきや、曇りを維持して自転車通勤が可能なので助かります。しかし、明日は本降りの予報です・・・。☆彡ワクチン接種の打ち手に歯科医が導入されたというニュースを見ました。ワクチンの量は確保されているとのことですから、一刻も早く接種を実施するためには非常に心強いと思います。ただし、注射という医療行為は医師法という法律で厳格に禁止されています。今回は、医師法改正をせずに厚生労...
  • ささやき・・・
    こんにちは。ジメジメした日が続いています・・・。福岡県も梅雨入りしました。例年より早い梅雨入りですが、県内に出されている緊急事態宣言と相まって5月は最後の自粛期間だと思って過ごすしかありません・・・。☆彡亡くなった方の預貯金を引き出す仕事をすることがあります。相続に伴って不動産の名義変更と一緒に依頼されることがありますが、なかなか地味な仕事です・・・。登記と合わせて受任すると、相続人間で遺産分割協議...
  • ハイブリッドへ進化
    こんにちは。曇り空がキープされた朝でしたので、自転車通勤可能でした。自転車移動がメインの私でしたが、最近事務所用として車を購入したので仕事では車を使う頻度が増えそうです。自転車は快適で、駐車場の心配もほとんどありませんが『雨』にはめっぽう弱いという弱点があります・・・。一方、車は室内ですから雨風にはめっぽう強いですが都心部の移動に時間がかかるという点と、何といっても目的地付近での駐車場探し・・・。...