• 穏やかな時間
    こんにちは。7月31日になりました。明治10年の7月31日は、エジソンが蓄音機の特許を取得したことにちなんで「蓄音機の日」ということ。2020年の今日この頃、音楽をCDやインタネットでのダウンロードによって耳にすることがほとんどですが、蓄音機(レコード)で音楽を聴いたことはありますか?今でも家電量販店ではレコードプレーヤーが販売されていますが、レコードプレーヤーがある家庭は結構少ないと思われます。...
  • 近未来
    こんにちは。とうとう梅雨が明けた模様です!朝から強い日差しの中通勤してきました。7月のほどんどが雨だったという印象があります。熊本・福岡エリアには大変な大雨が降り、被害も甚大でした・・・。☆彡不動産業者の方のお話では、関東の方がテレワーク出勤によって通勤が少なくなり、在宅で仕事をされるので、都心のマンションから郊外の戸建て住宅を購入している動きが目立っているとのこと。出勤するときだけ『通勤手当』が...
  • 「圧」強め
    こんにちは。長くジメジメした梅雨も今日で終わりとのことです。明日からは暑い日々が続くと思われます。自転車ユーザーにとっては梅雨時期も悩ましいですが、猛暑日も結構辛いものがあります・・・。日焼け止めクリームが手放せません・・・。この夏もこんがり焼ける気持ちで臨んでいこうと思います。☆彡小学1年生になった子どもは、一人で登下校できるようになりました。その分、親の負担が減りますが、学校から帰ってきてお友...
  • しおらしく
    こんにちは。7月も最終週となりました。4連休はどのように過ごしましたでしょうか?やはり・・・というか残念なことに感染者数が全国で増加しています・・・。それでも旅行に出かける方も多くいたようで、感染の第一波の時にくらべ何とも言えないジレンマ感に襲われます・・・。決して「気の緩み」とは言えないと思います。私もいわゆる「夜の街」方面へ3月を最後に行っておりません・・・。報道されるにつれ、以前より不安が大...
  • ステイホーム、再び
    こんにちは。蒸し暑い日々が続いています。ここ数日増加する感染症に対する不安が広がっています・・・。感染症など公衆衛生に対する嫌悪から「差別」が生じると言われます。頭では分っていることでも、実際の行動がそのようになってしまうことがあります。特に、無自覚に行動に出るとこれは非常に悲しい・・・。松本清張の「砂の器」という作品がそれを如実に表しています。明日から連休ですが、うちでは再び「ステイホーム」を実...
  • なんでも中止
    こんにちは。コロナが無ければ、今ごろは東京オリンピックに沸いていただろう・・・と思います。東京をはじめ、福岡でも感染者が増加してて予断を許しません・・・。やはり・・・というかやっぱりというべきか、筥崎宮の放生会も中止が決定しました・・・。まぁ、どんたくに比べて「密」度が半端ないのでこれも致し方ないのでしょうが・・・。博多を彩る季節の行事が全て中止です・・。とどめには大相撲の九州場所も東京の両国国技...
  • 逃れられない・・・
    こんにちは。湿度が高い朝です。通勤途中に急に雨が降り出し、途中のコンビニで傘を購入・・・。コンビニ傘が増加する一方です・・・。事務所に到着すると、なかなかの日差し・・・。これも修行でしょうか・・・。☆彡お寺の掲示板を特集した本には、こういった掲示板の写真がありました。「逃げられないぜ」そうか、逃れられないのか・・・。諦めの境地こそ「無」への第一歩・・・。ビートルズも言ってました・・・Let It ...
  • 交流会
    こんにちは。昨日は久しぶりに交流会に参加しました。会場ではまず体温検査、手の消毒が行われ、席もソーシャルディスタンスを確保した形で行われました。参加された方々も久しぶりに異業種の方とお話するみたいで、コロナの影響がどれぐらいなのかなど話題が尽きません。某銀行の方が登壇し、コロナ社会での仕事の変容の説明と、リモートワークに必要なツールなどを紹介してくれました。労働集約型と言われる仕事では、なかなかリ...
  • 役所あるある・・・
    こんにちは。7月も折り返しになりました。未だ梅雨空の福岡ですが、梅雨明けは来週ぐらいかもという予報です。通勤時間帯のオフィス街は自粛期間中に比べ、ほぼ通常の光景になったように思います。雨の時はJRを利用しますが、電車内も混雑し始めました・・・。☆彡我々の仕事と関連のある法務局は、入口の掲示板にコロナ対策として速やかな退館を促す言葉が記載されています。その一方で、会社関連の登記申請窓口が混雑している...
  • 思い、馳せて
    こんにちは。7月14日は「ペリー上陸記念日」だそうです。1853年のこの日、アメリカの黒船が浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸し将軍へ親書を渡したとされます。幕末へ思いを馳せる日・・・。どんな思いを・・・?☆彡私が大学時代を過ごした横浜に住み始めたころ、鶴見区というところに「生麦」という地域を見つけました。「あの、生麦事件の生麦!?」当時、歴史や幕末にそんなに興味もない時代でしたがテンションが...