• オクトは「8」
    こんにちは。激動(?)の10月もいよいよ最終日になりました。福岡は秋晴れの日が続いていますが、朝晩の冷え込みが徐々に厳しくなって来ているように思えます。☆彡以前のブログにも書きましたが、10月は『OCTOBER』。「オクト」は本来数字の『8』を意味するものです。「オクトパス」(蛸)の足も8本です。11月は『NOVEMBER』。「NOVE」はイタリア語で『9』。本来は9月を表すべき言葉です。この「2つのズレ」にはちゃん...
  • あぁ、『初恋』
    こんにちは。10月30日です。『初恋の日』だそうです。明治29年10月30日に島崎藤村が『文学界』という雑誌に“こいぐさ”の一編として初恋の詩を発表したことが契機となり制定されたとのこと。『初恋』まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき前にさしたる花櫛の花ある君と思ひけり やさしく白き手をのべて林檎をわれにあたへしは薄紅の秋の実に人こひ初めしはじめなり わがこゝろなきためいきの その髪の毛にかゝると...
  • なんか無意識・・・
    こんにちは。肌寒い朝ですが天気がいいと気分も清々しいですね!私は仕事終わりに次の日の「行動タスク」をバインダーに留めて、翌日の朝に備えます。翌日にするべき事を朝一番でぱっと確認出来ると、余計な時間が省けるため、仕事を始めてからずっと慣習のように行っています。そのタスクに書き方をよく見ていると、私ならではの「癖」があるようで冷静に見るとちょっと笑えます。その「癖」とは、特に大事な項目にはカッコ書きを...
  • しわんぼう
    こんにちは。10月もあと1週間ほどで終わりますね。。昨日は出張で佐賀県武雄市まで行ってまいりました!福岡市から約1時間半の道のりです。午前中は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、午後は穏やかな気候となり秋の過ごしやすい日となりました。☆彡今週の一言カレンダーは『吝ん坊の柿の種』です。「吝ん坊」(しわんぼう)を一発で読める人、教養がありますね~(笑)「吝ん坊」とは、「けちな人」を指し、吝嗇家(りんし...
  • ドイツな一日
    こんにちは。昨日は休日でしたので、保育園で一緒の保護者の方からお誘いいただき冷泉公園で行われている「オクトーバーフェスト」に行ってきました!初めて行ったのですが、いろんな種類のドイツビールを飲むことができました。また、お決まりのソーセージも食べて「ドイツな一日?」を堪能することができました!会場では、なかなか目にする機会も少ない『ドイツワイン』の試飲会も行われて、ほろ酔い気分でお友達のパパさんと試...
  • 長崎へ
    こんにちは。土日の休みの後、月曜日は仕事して明日(22日)はまたお休みですね。休日の谷間の月曜日、仕事で長崎に日帰りして来てました・・・。特急に乗って博多から長崎へ・・・。途中、佐賀の田園風景を右手に、その後有明海を左手に片道約2時間強の電車の旅です・・・。久しぶりに長崎へ行ったので何か長崎名物でも食べて帰ろうかと考えましたが、帰りの電車の時間が・・・・。駅近くのアメリカンな定食屋さんへ飛込み、何...
  • 連休の思い出
    こんにちは。この連休の台風、九州地方はほとんど影響ありませんでしたが関東での被害が甚大でした・・・。前回の台風でも被害にあったエリアは本当に大変な様子で、ニュースを見るたびに心が痛みます。☆彡10月も半分終わります。朝の通勤は肌寒くて、もうそろそろスーツスタイルに変えようと思っています。連休の最終日、関東からラグビー観戦に夫婦で来た後輩と急遽博多駅で合流し、一緒に食事をしました。特に奥さんは博多が...
  • 名盤『枯葉』
    こんにちは。昼間はまだ気温が高いことが多いですが、朝晩は少し肌寒くなってきました。自営業者としては、クールビズスタイルからスーツスタイルに変わる衣替え時期が明確にありません。。。私の場合、世の中の服装の動向をチェックしながら何となく決めています。人によってはお洒落なジャケットスタイルで一年中いる方も見受けられます(そういう方は自信があるのか、やはりハイセンスですね)。☆彡季節は秋。せっかくですから...
  • わかってる??
    こんにちは。先日、東京へ出張して来ました。日本司法書士会連合会の委員会会議に出席するためです。会議後、東京に住む高校の同級生と食事をすることになっていましたので、彼らのために福岡からお土産を持って行きました。40歳を超えたナイスミドルの同級生に何を買って行けばいいのか・・・。福岡空港のお土産売り場で、はて?と考え込んでしまいます。明太子?福岡で食べていたかすら疑問・・・、パス!ラーメン?全国区にな...
  • 現場より
    こんにちは。昨日は、ほぼ終日北九州で過ごしました。それも小倉駅界隈で・・・。博多駅もそうですが、小倉駅にもラグビー観戦の観光客が多くて普段とは全く雰囲気の違う感じかしました。小倉にいると、一瞬で小倉で仕事をしていた気分になります。あぁ、この道を何度通ったことか・・・。そんな郷愁が胸に湧き出します。うどん食べようかなと心に誓ったものの、打ち合わせを兼ねるために入ったのは「天ぷら」のお店。せっかく小倉...