• 「麺」食らう
    こんにちは。毎月末は日本麺類業団体連合会が制定する『そばの日』だそうです。江戸時代の商人たちは、毎月末に縁起物として蕎麦を食べていたということが由来とのこと。大晦日の「年越しそば」もその名残なのだそうです。☆彡折角なのでお昼は「蕎麦」でも食べようか・・・と思ったら「今日の夕飯はパスタです!」と念押しされた事を思い出しました・・・。同じ麺類だからいいか・・・。司法書士・K...
  • 新旧
    こんにちは。5月も終わりになります。元号も変わって、なんとなく新しい気分で5月を迎えましたが、1ヶ月もすると変わらない日常にいることに気がつきます。北九州から福岡へ事務所を移転して6月で10ヶ月目になります。北九州で約10年仕事をして来ましたが、何だか遠い昔のような感覚です・・・。☆彡そういえば、うちの新人司法書士・Mも入所して1年が経ちます。次年度の合格者(つまり、Mの後輩にあたる人たち)もいます...
  • 前兆
    こんにちは。朝、事務所のシャッターを開ける際に誤って指をケガしました・・・。いつもの行動が無意識になり過ぎて、雑な動作により思いもよらぬ負傷となりました。バンドエイドを指に巻いていますが、これがまた違和感で満腹になるほど気に触ります・・・。☆彡日常の些細な変化があると「不吉な事の前兆」として捉える文化が日本社会にはあると思います。歩いていると靴紐が切れた・・・。夜、部屋にやたらと蜘蛛が出る・・・。...
  • 「塩」、送ります。
    こんにちは。今週の週替わりカレンダーは『敵に塩を送る』です。“競争相手が窮地に陥った際、そこにつけ込むのではなく、逆に援助すること”という意味です。『塩』は現代の『お金』に相当するもの。敵方に援助するという決断は、なかなか出来ることではありません。言葉だけが先走りして、史実を美化した(ある意味履き違えてた)意味だけを鵜呑みにすることはできませんが、こうゆう事が今の日本社会にまだ生きているといいなと思...
  • 新しいスタート
    こんにちは。先週はまだ5月にもかかわらず真夏のような気温でした。。この調子でいくと7月以降はどんな暑さになるのだろう・・・。日差しの強さが年々増していっているように思います。☆彡先週、福岡県司法書士会の定時総会が行なわれました。県下全域から同業の方々が参加して、厳かな雰囲気で執り行われました。どの業界もそうですが、社会の変化に対応するために会として必死に運営をする姿がありました。私は一会員として日...
  • 『友だち』って何?
    こんにちは。本日の新聞に「友だち」に関する記事が出ていました。「友だち」とは何でしょう?かなり、哲学的な問です。。。☆彡「友だち」の定義については、様々な意見がありどれが正解かといことは無いと思います。ただ、自分はどのように「友だち」という言葉を考えるのだろう。。。自問してみました。私の場合は次のような状況を想定しました。誰かが何かの窮地に追い込まれ、自分の力ではどうにも出来ないような時に(つまり...
  • 忘れずに!
    こんにちは。いつの間にか5月も後半になりました。3月末に決算を迎える会社はこれから「株主総会」を行う時期になります。特に、この時期に行われる株主総会は「定時株主総会」と言われ、前年度の業績について承認を受ける大事な総会です。ニュースなどで大手企業の「株主総会」が開催された事を耳にすると思います。中小企業も同様ですが、業績の承認に加えて「取締役」などの役員が変更されることもあります。平成18年に会社...
  • 今すぐ・・・
    こんにちは。5月21日はリンドバーグが大西洋横断飛行に成功した日です。アメリカは海軍を出動させ、パリまでリンドバーグを迎えに行きました。偉業を成し遂げたヒーローには最大限の敬意を示すというアメリカらしいエピソードです。☆彡ちなみに、リンドバーグは日本にもやって来ました。我が福岡の東区にある「名島」という場所です。昔は「名島水上飛行場」というものがあり、リンドバーグは水上機で名島にやって来ました。歴...
  • 夏の予感
    こんにちは。日中は夏のような気温の中、自転車を走らせるとかなり日焼けします。これが、7月以降になるとどうなるのだろう・・・(汗)☆彡「博多うどん」の記事を以前書きました。年齢が40歳を過ぎてから、うどんへの執着が増してます!「讃岐うどん」もかなり好きな方で、コシのある麺が喉越しにヒットする感覚・・・。「讃岐うどん」も奥が深いです。自転車で汗だくになった後、冷たいうどんを食べる!そんな夏になりそうな...
  • 日々是れ好日
    こんにちは。今週の週替わりカレンダーの言葉。『日々是れ好日』意味:過ごしにくい日でも決して悪い日とは思わず、前向きに生きることが大切である☆彡人は体が健康であることが大切なのは当たり前ですが、同時に『心』が健康であることも大切だと思います。日々の生活で『心』が乾きそうになったら、自分が好きな事に時間を割いて「心のケア」をしてください!司法書士・K...